脳幹について
脳幹について
脳幹とは、『中脳・橋・延髄』の事を言います。
解剖学的には間脳まで含めて脳幹と呼ぶ場合もあります。
脳幹網様体はあらゆる感覚情報の中継路となり、非特殊感覚系と呼ばれます。
ここからの情報は視床の非特殊感覚中継核で中継され、大脳皮質連合野に送られ、意識を覚醒させるように作用すると考えられています。
その他にも脳幹網様体から、マイネルト基底核で中継され、大脳皮質連合野に送られる伝導路もあると考えられています。
中脳には、脳神経の動眼神経核、滑車神経核が存在しています。また対光反射中枢も存在し、副交感神経系の動眼神経を通じ瞳孔を収縮させます。
脳脚部には錐体路・錐体外路が通っていて、四丘体のうち上丘は視覚の反射中枢で視野の方向に眼球を向けさせ、下丘は聴覚の反射中枢であり、大きな音が内耳に伝導するのを防いでいます。
また、上丘から視蓋脊髄路、赤核から赤核脊髄路を通じで姿勢を制御しており、それらは錐体外路系に含まれています。
中脳を貫いている中脳水道には脳脊髄液が流れ、第3脳室と第4脳室が隔てられています。
橋には脳神経の『三叉神経・外転神経・顔面神経・内耳神経』の神経核が存在し、橋は排尿中枢が存在します。
延髄には脳神経の『舌咽神経・迷走神経・副神経・舌下神経』の神経核が存在し、感覚神経の後索核や、中脳の赤核や小脳と神経連絡して錐体外路系の機能に関与するオリーブ核などがあります。
また、延髄には生命維持に必要な『循環中枢・呼吸中枢』また『唾液中枢・嚥下中枢・嘔吐中枢』などがあり、第4脳室の底を作る菱形かは橋から延髄にかけて存在しています。
首の整体がどのような形で脳に関係していくかを研究していく価値はあると思います。
合わせて読みたい関連記事はこちらから!